スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
作り方解説【ボレロ】 - 2015.01.20 Tue
こんにちは、ソーイング型紙専門店ピボットパターンです。
ピボットパターンのフォーマルコレクションがスタートしました。
2015年のテーマは【Classic Formal クラシックフォーマル】。
正統派の上品なフォーマルスタイルです。
小学校入学式の女の子用フォーマルといえばAKB風が主流ですが、
正統派もやっぱり可愛い!
上品な正統派フォーマルがパッと目を引きます。大人目線ですが。
数十年経ってから写真を見返した時でも、
可愛いと思える洋服を着せてあげたいですよね。
今回はクラシックフォーマルコレクションの新作、
【半袖長袖2wayボレロ】の縫い方をご紹介します。
見返しや芯張りなど、ビギナーの方にはちょっと抵抗があるかもしれませんが、
ジャケット作りの基本ですのでぜひマスターしてください。
難易度は★★、初中級レベルです。
簡単なブラウスが作れる方なら大丈夫です!


<子供用>半袖長袖2wayボレロ 実物大型紙 900円 (K5003)
********* 襟なしボレロの縫い方 **********
<1> 袖口、裾、見返しに芯を貼ります
芯をアイロンで貼る際は、必ず当て布を敷きます。(敷かないとアイロンが芯のノリで汚れてしまいます)
一カ所10秒押し当て、アイロンをずらしていきます。
蒸気は不要。温度は生地次第ですが、あまり低温ですとノリが解けないので貼れません。
<2> 後見頃を中心の繋ぐ

<3> 下見頃にタック又はギャザーを寄せる
(タックは大人しい仕上がりに、ギャザーはボリュームのある華やかな仕上がりです)

<4> 下見頃と後見頃を繋ぐ

<5> 前見頃を合わせる

<6> 袖を筒状に縫う
アイロンで縫い代を割り、袖口を上げておく

<7> 袖を見頃に付ける

<8> 前後見返しを繋ぐ

<9> 見返しを見頃に付ける

<10> 見返しの縫い代だけアイロンで倒し、表替えす
*縫い代を倒しておくのが綺麗に表替えすポイントです

<11> 見返しを裏側の目立たない所で留めておきます
<12> 裾と袖口を手まつりします
<13> ボタンホールを開け、ボタンを付ければ完成です!
ボタンホールが面倒な場合はスナップと飾りボタンでもokです

長袖も作り方は同じです。
生地次第で一年中着回しの効く万能ボレロです。
入学式用フォーマルにも、デイリーにも使えます。
春夏用にはコットン素材、秋冬用にはコーデュロイやウールがおすすめです。
襟のないシンプルなデザインなので、テクニックを要する箇所はありません。
ビギナーの方もぜひトライしてみてくださいね〜

<子供用>半袖長袖2wayボレロ 実物大型紙 900円
=======================
ソーイング型紙専門店
pivot pattern (ピボットパターン)
http://pivotpattern.com/
=======================


ピボットパターンのフォーマルコレクションがスタートしました。
2015年のテーマは【Classic Formal クラシックフォーマル】。
正統派の上品なフォーマルスタイルです。
小学校入学式の女の子用フォーマルといえばAKB風が主流ですが、
正統派もやっぱり可愛い!
上品な正統派フォーマルがパッと目を引きます。大人目線ですが。
数十年経ってから写真を見返した時でも、
可愛いと思える洋服を着せてあげたいですよね。
今回はクラシックフォーマルコレクションの新作、
【半袖長袖2wayボレロ】の縫い方をご紹介します。
見返しや芯張りなど、ビギナーの方にはちょっと抵抗があるかもしれませんが、
ジャケット作りの基本ですのでぜひマスターしてください。
難易度は★★、初中級レベルです。
簡単なブラウスが作れる方なら大丈夫です!


<子供用>半袖長袖2wayボレロ 実物大型紙 900円 (K5003)
********* 襟なしボレロの縫い方 **********
<1> 袖口、裾、見返しに芯を貼ります
芯をアイロンで貼る際は、必ず当て布を敷きます。(敷かないとアイロンが芯のノリで汚れてしまいます)
一カ所10秒押し当て、アイロンをずらしていきます。
蒸気は不要。温度は生地次第ですが、あまり低温ですとノリが解けないので貼れません。
<2> 後見頃を中心の繋ぐ

<3> 下見頃にタック又はギャザーを寄せる
(タックは大人しい仕上がりに、ギャザーはボリュームのある華やかな仕上がりです)

<4> 下見頃と後見頃を繋ぐ

<5> 前見頃を合わせる

<6> 袖を筒状に縫う
アイロンで縫い代を割り、袖口を上げておく

<7> 袖を見頃に付ける

<8> 前後見返しを繋ぐ

<9> 見返しを見頃に付ける

<10> 見返しの縫い代だけアイロンで倒し、表替えす
*縫い代を倒しておくのが綺麗に表替えすポイントです

<11> 見返しを裏側の目立たない所で留めておきます
<12> 裾と袖口を手まつりします
<13> ボタンホールを開け、ボタンを付ければ完成です!
ボタンホールが面倒な場合はスナップと飾りボタンでもokです

長袖も作り方は同じです。
生地次第で一年中着回しの効く万能ボレロです。
入学式用フォーマルにも、デイリーにも使えます。
春夏用にはコットン素材、秋冬用にはコーデュロイやウールがおすすめです。
襟のないシンプルなデザインなので、テクニックを要する箇所はありません。
ビギナーの方もぜひトライしてみてくださいね〜

<子供用>半袖長袖2wayボレロ 実物大型紙 900円
=======================
ソーイング型紙専門店
pivot pattern (ピボットパターン)
http://pivotpattern.com/
=======================


● COMMENT ●
トラックバック
http://pivotpattern.blog.fc2.com/tb.php/36-7c55832d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)